Profile

 アカネ

Author: アカネ
社会人6年目で会社を辞め、夫(イギリス人トライアスリート)とともに自転車で海外へ旅に出ることになった20代女性。
旅歴: 学生時代にヨーロッパを主に、バックパッカー、アパート暮らしなど、色々な種類の旅行を経験。基本ひとり旅はしない主義。

★ランキングに参加してるので、良かったかクリック(1票)お願いします by アカネ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

スポンサー募集中!
Email: koni_coni☆yahoo.co.jp






Latest trackbacks
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
79位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
2位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
96

カンボジアの集落に住んで生活の原点を考える

月曜日から、シェムリアップのアンコールツリースクール(Ankor Tree School)で日本語と英語を教えるボランティアに一週間参加するため、地元の人たちの住んでいるアパートに移動しました。昨日からこのアパートに入ったのですが、日本のアパートとは…相当イメージ違うと思います!!こういう舗装されていない道の中にあるアパートなんですが、外観はこんな感じで、入口はこんなん。部屋は八畳くらいのワンルームでトイレと水シャワ... 月曜日から、シェムリアップのアンコールツリースクール(Ankor Tree School)で日本語と英語を教えるボランティアに一週間参加するため、地元の人たちの住んでいるアパートに移動しました。<br><br>昨日からこのアパートに入ったのですが、日本のアパートとは…相当イメージ違うと思います!!<br><br>こういう舗装されていない道の中にあるアパートなんですが、<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201501031729023d4.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201501031729023d4.jpg"/></a><br><br>外観はこんな感じで、<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201501031729289e8.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201501031729289e8.jpg"/></a><br><br>入口はこんなん。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20150103173054fc2.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20150103173054fc2.jpg"/></a><br><br>部屋は八畳くらいのワンルームでトイレと水シャワーが付いているだけ。ホテルの一室がめっちゃ無機質で質素になったような部屋。キッチンはないのでみんなこの入口のところに七輪とかガスボンベ式コンロ使って煮炊きしているみたいです。<br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20150103173133c66.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20150103173133c66.jpg"/></a><br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201501031732257cd.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201501031732257cd.jpg"/></a><br><br>でもここに住んでる地元の隣人を観察していると、家族でここに住んでいる人達も多いようなので、家族でワンルーム生活ってこと。お母さんはお昼に火を起こすのに出てきたので、主婦のよう。私もその後入口で掃き掃除してたら、その家の6歳くらいの女の子とその妹がちりとりを貸してくれました。お父さんはトゥクトゥクの運転手のようで、お昼と夕方帰ってくるのを見かけた。<br><br>家族四人でワンルーム暮らし。<br><br>これはただ、ひとつの一家の例ですが、シェムリアップも観光客エリアはギラギラと騒がしく夜まで賑わっていますが、少し地元の集落に入るとキッチンもお湯シャワーもない生活です。(カンボジアといえど、1月の今、朝夜は肌寒いので水シャワーは冷たい)<br><br>私のいるアパートから1分も歩くと、更に質素な生活をしている人達もいます。<br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_2015010317331024d.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_2015010317331024d.jpg"/></a><br><br>手作りと思われる家に住んでいる。こうやって見ると、アウトドア好きの人だと(私のこと)こういう生活も楽しそう!!と思うけど、実際水が通っていない、食事のたびに毎日火をおこさないといけないとなると、かなり大変で、不衛生です。<br><br>以前、自転車旅行中に田舎の集落の食堂でトイレ借りるためそのお家の裏に行ってみた時に、ハエが沢山いる中で雨水を貯めた瓶から水浴びをしている青年を見たので、私の入っているアパートはむしろ水シャワーがあるだけ全然良い方なのかもしれません。<br><br>このアパートは、家賃一日3ドルです。1ヶ月換算だと90ドルくらい?月契約はもっと安いのかもしれないけど。<br><br>聞くところによると、カンボジアの地元の人達のお給料は、学校の先生で月50~70ドルくらい、警察官でも90ドルとからしいので、月90ドル払えたら結構なものなのかも。<br><br>でも、英語とか日本語が喋れるツアーガイドだとお給料が一日で20~40ドルと、全然違ってくるので、だからここでは英語、日本語を教えるボランティア募集しているわけです。<br>そういえば、ベトナムのダラットで出会ったキャニオニングのインストラクターに、ベトナムで一番儲かる仕事ってなに??と聞いたら、意外にも2番目にツアーガイドという返事が来て、ちょっと驚いたのを思い出します。あれは本当だったんだなぁ、と。<br><br>それはさておき、でも、だからやっぱり日本のように、どの家もお湯が出てトイレも水で流せるのが当たり前、というか時にはウォシュレット付き、エアコンも付いててキッチンはガスが通っていつでも火が付くなんていうのも、便利なのだけど、それが「良い」とも言えないような気もする。<br>そりゃ、もちろんそっちの方が絶対便利なのは便利だけど、物事の原点を忘れた生活というか、それ以外のこと(仕事とか、オシャレすることとか、人付き合いとか)の方がもっと大事な生活になっているんだなぁと。<br>要するに、個人の生活よりも社会への帰属がメインになっている生活とでもいうのか。<br><br>ベトナム、カンボジアとまさに今発展中の国を旅をしてきて、それが文明化ということなのか、と思う。
95

シェムリアップで急遽病院探し

明けましておめでとうございます!なんだか今年は年が明けてもぜんぜんお正月とかニューイヤーという感じがしません。理由の一つには、いつもと違って日本でおせちとかお雑煮とか食べていないことともあるけど、あと、去年の暮れから食道炎になって倒れているという…そんな訳で、年明け早々でなんですが、この旅で初、海外で病院に行った話を書いておきたいと思います。シェムリアップには、12月25日についていたのですが、初日の... 明けましておめでとうございます!<br><br>なんだか今年は年が明けてもぜんぜんお正月とかニューイヤーという感じがしません。<br><br>理由の一つには、いつもと違って日本でおせちとかお雑煮とか食べていないことともあるけど、あと、去年の暮れから食道炎になって倒れているという…<br>そんな訳で、年明け早々でなんですが、この旅で初、海外で病院に行った話を書いておきたいと思います。<br><br>シェムリアップには、12月25日についていたのですが、初日の出をアンコールワットで見たいから、3日券を買って27日くらいからボチボチ見に行こう!ということにしていました。<br>でも、27日くらいから体調に異変が。ものを飲み込むのが辛い。ひどい胸焼けのような感じで、食べ物を食べると吐き気をもよおすようになりました。<br>食べ過ぎの胸焼けだと思って、胸焼けの薬飲みながらほっておいたのですが、どんどん悪化。2日後には水も唾も飲み込めないほど胸の真ん中あたりが痛み、更に下痢も。この頃には何も食べれていないせいで胃は空っぽ。<br>急遽、シェムリアップで病院を探すことにしました。トゥクトゥクに乗って、1番目立つインターナショナルホスピタル、Royal Ankor International Hospitalに行きました。<br>むっちゃしんどいので、ジェームスが書類書いてくれて話していると…なんと診察料150ドルもかかるとのこと…!!高すぎやろ!<br>保険も日本のやつと、World Nomadsの二つあるけど、日本のは帰国しないと請求できないし、World Nomadsのは緊急用というか、100ドル自分で負担しないと適用されないから、なんかもったいない…と、思ってしまい(ここまで来てケチる我々)、ジェームス携帯で他の病院を探しました。<br>余談ですが、ググってみると、この病気、高くてあんまり良くないというレビューがでできた。。入院とか数日間したら、余裕で800ドルとかするらしい。完全にビジネスや。でも、朝から日本人の家族とか西洋人のカップルとか、普通に診察に来てた~。<br><br>さて、他の病院ですが、ジェームスがググってくれた結果、"良い"という評判のところ(インターナショナルホスピタルで)はなかった!しかしながら唯一引っかかってきたのが、Naga Healthcareというところ。<br>セントラルマーケットの裏の、小学校みたいな子供用の病院の前の道を曲がってちょっと行ったところ。<br>レビューでは、ここもたいしたことないから、もしこのお医者さんがわからない場合は結局このロイヤルアンコールインターナショナルホスピタルに行ってって言われるらしい。<br><br>で、ここに来ました。<br>診察料は30ドル。<br>ヨーロッパ人と思われるおじさんが見てくれました。この人が、めっちゃええ人やった…!<img src="//static.fc2.com/image/v/353.gif" class="emoji" style="border:none;" /><br><br>結果は、esophagitis(食道炎)。<br><br>しかも、すぐに原因がわかった。<br><br>実は、カンボジアに入る前から、マラリア対策の薬を毎日飲んでいるのですが、その副作用だったとのこと。特に私は、寝る前直前に飲んでいたからそれはいけない飲み方だったらしい。今まで通ってきたカンボジアのルートはちょっと危ないらしいけど、ジャングルとか行かない限りシェムリアップとかはマラリアの心配はないらしいので、直ちに飲むのやめれば大丈夫とのこと。<br><br>ご飯は、ミルクとか、ソイミルクとかから始めたら良いとのこと。<br><br>薬は数日前にすでにジェームスが買ってきてくれてたガビスコンとかいうやつでオッケーとのことでしたー。これがまたまずいんだな。しかもただでさえ飲み込むの辛いから、どうせ飲み込むならもっと美味しいものがいいねんけど、しゃーない。<br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201501011502328a5.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201501011502328a5.jpg"/></a><br><br>ちなみに、このマラリア対策の薬、ビブラマイシンというのですが、副作用はよーくあることらしい。みんな用法を間違えて、苦しむという…。寝る直前ではなくて、起きている間に飲むこと、飲む時はコップ二杯くらいの水も一緒に飲むぐらいした方がいいらしい。<br>ジェームスもずっと飲んでるけど、特に大丈夫なので、個人差もあるのかも。<br><br>それから、Naga Healthcareの住所はこちら。しょぼそうなとこですが、ドクター優しい。けど、分からない病気は多分本当にロイヤルアンコールインターナショナルホスピタルに送られそう。笑<br><br>------------------------<br>NAGA HEALTHCARE<br>Tel: 092 793 180<br>660. Hup Guan Street <br>Siem Reap<br>Cambodia<br>------------------------<br><br>※660ってとこ、2枚目の書類には何故か19Aって書いてあった。番地変わったのかも。なぞ。<br><br>※※あ、あと、よく考えたら日本語は通じません!笑<br><br><br>今日はまだヨーグルトドリンクとソイミルクの食事生活だけど、ちょっと良くなってきた気がする!<br><br>それでは、今年もよろしくお願いします!! :-)
94

カンボジア自転車5日目: シェムリアップへ

カンボジア自転車旅行、プノンペンからシェムリアップを目指すルート最終回、昨日が5日目でした。今、シェムリアップにいます!無事、クリスマスの日に着きました!Sisophonから国道6号線でプノンペン方向に戻るルートで、走行距離105kmでした。出発地だったはずのプノンペンへの表示が。。距離長い上に、風がめちゃくちゃきつくて、正直昨日の感想を一言で言うと、「本当しんどかった!」。北から風が左前側からずっと吹いていて... カンボジア自転車旅行、プノンペンからシェムリアップを目指すルート最終回、昨日が5日目でした。<br><br>今、シェムリアップにいます!<br>無事、クリスマスの日に着きました!<br><br>Sisophonから国道6号線でプノンペン方向に戻るルートで、走行距離105kmでした。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226130858c28.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226130858c28.jpg"/></a><br><br>出発地だったはずのプノンペンへの表示が。。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226131354faa.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226131354faa.jpg"/></a><br><br>距離長い上に、風がめちゃくちゃきつくて、正直昨日の感想を一言で言うと、「本当しんどかった!」。<br>北から風が左前側からずっと吹いていて、アゲてた。<br><br>右からは太陽がてっていて、右側だけ日焼けするし。<br><br>でもこんないい写真が取れた。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201412261312455e1.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201412261312455e1.jpg"/></a><br><br>5日目にして、思うのですが、カンボジアの国道は本当に真っ平らです。そもそも東西を渡る、舗装されている道が国道6号線と5号線しかないので、ひたすらフラットな一本道を進むだけです。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226131430eec.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226131430eec.jpg"/></a><br><br>景観も、ひたすら田んぼ。本当に、どこまで行っても田んぼです!!<br>地雷がまだ埋まっているからオフロードしない方がいいと聞いていましたが、国道沿いは田んぼばかりで、地雷がありそうなところは特にありませんでした。<br><br>半分行ったKralanhという街でクリスマスランチ!<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226131825abe.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226131825abe.jpg"/></a><br><br>カンボジアのローカルフードです。<br><br>ランチの後は、またしても自転車ツーリングの人発見!!<br>対向車側だったので、シェムリアップから来たのかな?今回はソロの方でした!<br>見た感じ日本人かと思って、ジェームズが「日本人ですかーー!!?」って叫んだけど、お返事なかったので違ったのかも。いや、日本人だとしても、いきなり西洋人が、まさかカンボジアで自転車乗ってそんな日本語とか話すわけないと思って、聞き取れなかったのかも。真相は分からず…!笑<br><br>その後も何回か休憩して、エナジードリンク(Samurai)とか飲んで、やっとシェムリアップに近づいてきました。<br><br>ゴルフ場もあった!<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226132451675.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226132451675.jpg"/></a><br><br>それから、今まで田園風景ばっかりだったのにあたりはちょっと茂ってきました。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226132748a00.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226132748a00.jpg"/></a><br><br>アンコールワットがありそうな雰囲気になってきた!?<br>国道からは見えませんでしたが。<br><br>あと、飛行機が着陸するのに降りてきた!めっちゃ近かった。<br>というか、飛行機とか久しぶりに見た!!<br><br>国道の横にも小川が。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141226132924f87.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141226132924f87.jpg"/></a><br><br>水路の技術も街が発展した理由の一つらしいので、何と無く古都イメージが湧いてきました。<br><br>---------- <br><br>シェムリアップ、めっちゃ賑わってますね、意外とパーティータウンだと思いました!パブストリートとかあるし!(ドラフトビール50セントだし)<br><br>では、もちろんここではアンコールワットの見学とかしたいので、自転車旅行はしばらくお休みします。<br><br>アンコールワットで年越しして、次はポイペットという国境の街まで行って、タイに入国予定!<br>
93

カンボジア自転車4日目: Sisophonへ

Battambangに着いてから、結局そこに2泊して、バンブートレインに乗ったり、キリングケイブやワットの見学をしていました。今日は3日ぶりの自転車!カンボジア、自転車旅行は4日目でSisophonという街を目指しました。70kmと、連日のカンボジア内移動では一番短い日です。でも今日はジェームズの体調があまり良くなかったので、ゆっくり目で。まず、朝ホテルのロビー降りたら、同じく自転車旅行中というカナダ人に出会いました!も... Battambangに着いてから、結局そこに2泊して、バンブートレインに乗ったり、キリングケイブやワットの見学をしていました。<br><br>今日は3日ぶりの自転車!<br>カンボジア、自転車旅行は4日目でSisophonという街を目指しました。70kmと、連日のカンボジア内移動では一番短い日です。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141225001827492.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141225001827492.jpg"/></a><br><br>でも今日はジェームズの体調があまり良くなかったので、ゆっくり目で。<br><br>まず、朝ホテルのロビー降りたら、同じく自転車旅行中というカナダ人に出会いました!<br>もう定年退職してるらしいけど、ホーチミン→ハノイも2年前くらいに走って、今回はタイ→カンボジア→ラオスを走っているらしい。これまでにも何度もアジアに来ているらしい。<br><br>定年退職した人でもやっている!奥さんらしき人とお友達と四人旅。楽しそう。こんな老後を送りたいなぁ。<br><br>それにしても、カンボジアに来てから自転車旅行者率が上がった。<br>このホテル、他にも明らかにツーリングしてると見られる自転車が置いてあったし。<br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141225001402e1f.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141225001402e1f.jpg"/></a><br><br>カンボジアはフラットだから、走りやすいのかも?本当にフラットです。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_2014122500174367c.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_2014122500174367c.jpg"/></a><br><br>…正直、今日は適当に走ったので特に特記事項なしです。。<br><br>ジェームズがずっとしんどそうでした。<br>あ、それで20kmくらい言ったところで、しんどすぎるからバスに乗ろうとしたのですが、昼前のそこからだとシエムリップ行きがないとのことでした。。<br>なので、自転車で頑張りました。<br><br>唯一、途中気になって、私がどうしても買ってみたかったから写真に収めたもの。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201412250024060ad.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201412250024060ad.jpg"/></a><br><br>Sisophonに近づいたらこれがたくさん売ってました。竹の筒に入った、お赤飯みたいなものでした。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141225003214fe0.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141225003214fe0.jpg"/></a><br><br>味はちょっと甘め。塩っぱくはなかった。でも、やっぱもち米は美味しいネ!<br><br>そんなこんなで、Sisophonに到着。<br>ここ、結構大きい街です。<br>今のところ順番で言うと<br>Kampong Chhnang < Pursat < Sisophon < Battambang < Phnom Penhという感じ。<br><br>ホテルやゲストハウス、レストランもいっぱいあります!<br><br>あと、今日はクリスマスイブということで、この街にあった教会にクリスマス礼拝(カンボジアスタイルはひと味違ったけど)に行ってきました!<br>「聖しこの夜」を聴いて、半袖だけどやっとクリスマスを感じました。。<br><br>Marry Christmas! <br>
91

カンボジア自転車3日目: Battambang へ

カンボジア横断の自転車旅行、3日目です。(昨日の話)プノンペン→Kampong Chhnang→Pursatと移動してきて、この日の目的地、カンボジア第二の都市Battambangを目指しました。3日間で一番長い走行距離の105kmを移動の予定です。なのに、朝見たらジェームズ(夫)の自転車の後輪がパンク!!しかもスペアで持ってきていたチューブも修理の跡でボロボロで、あまり当てにならない感じでした。修理を施した頃には予定より30分くらい遅れて出... カンボジア横断の自転車旅行、3日目です。(昨日の話)<br><br>プノンペン→Kampong Chhnang→Pursatと移動してきて、この日の目的地、カンボジア第二の都市Battambangを目指しました。<br>3日間で一番長い走行距離の105kmを移動の予定です。<br><br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141222173855c7c.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141222173855c7c.jpg"/></a><br><br>なのに、朝見たらジェームズ(夫)の自転車の後輪がパンク!!<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141222173935f61.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141222173935f61.jpg"/></a><br><br>しかもスペアで持ってきていたチューブも修理の跡でボロボロで、あまり当てにならない感じでした。修理を施した頃には予定より30分くらい遅れて出発になりました。<br><br>この日は朝からチャーハン!<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141221232130f7c.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141221232130f7c.jpg"/></a><br><br>おしゃれカフェ系の加工してみた。でも普通に庶民のお店の(家具は重たい木製)チャーハンでした!<br><br>風も少なめの日で始めは好調でした。始めの1時間は時速20km弱でした。<br><br>国道は色んな車が通って行きます。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201412212327378bd.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201412212327378bd.jpg"/></a><br><br>こんなのも。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201412221517307d9.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201412221517307d9.jpg"/></a><br><br>他にもミニバンみたいな車に大量に人が乗った(リアトランクも全開にして、屋根にも乗ってる)車や、農業車、ベットのスプリングマットをたくさん積んだバイクで引っ張っている小型車など、日本だと違反っぽい車などなど。<br><br>国道の外にはこんなのがいます。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141222151803253.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141222151803253.jpg"/></a><br><br>道沿いで、こんなものをよく売っています。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141221234845543.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141221234845543.jpg"/></a><br><br>塩をかけて干されたような小さい貝です。<br>見ていると小さい女の子が自転車で来て買って行きました。その隣で中学生くらいの男のも、バイクで通りすがった茶髪に髪染めたおねえさんも、買って行きます。みんな、買う前から勝手に幾つか食べてつまみ食いをしていました。<br>これ、プノンペンでもリヤカーとかで売ってる人がいて、めっちゃ気になっていたので、私も一個味見させてもらいました。<br><br><strong>ジェームズ:</strong> そんな開いてない生の貝よく食べるね。<br><br>そう言われると、確かに危険な気がするけど、、もう食べちゃいました。<br><br>味は…めっちゃ美味しい!<br>日本人も絶対好きな味。<br>塩っぱくて、ニンニクっぽくて、ピリ辛!ビール合いそう。<br><br>同じ店でココナッツジュースも買いました。一個50円くらい。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141222151849db2.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141222151849db2.jpg"/></a><br>変な写真。笑<br><br><br><br>お昼はMoung Ruesseiという街で食べました。<br><br>お昼の後は、今朝修理したジェームズのタイヤがまたパンク!<br>見ると、修理した同じ場所です。<br><br>もうまともなチューブのスペアもないので、その場で修理しました。<br><br>ところで、チューブですが、それなら新しいの買えばいいのに!と思うかもしれませんが、実は同じフレンチスタイルのチューブが、ベトナムから探す限りこっちにはありません!!なので、今あるものを使いまわしていました。次売ってるところが見つかるまでしのいでるのです。<br>最悪見つからなかったら、穴を広げるしかない。<br><br>そうこうしてるとまたパンクが。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_20141222151920d48.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_20141222151920d48.jpg"/></a><br><br>その後、Battambangに着いてから宿を探している時も空気がなくなって、パンク。もうしゃーないから宿まで押して行ったよ。。<br><br><br>因みにBattambang はとっても大きい街です!<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_201412221514222bb.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_201412221514222bb.jpg"/></a><br><br>カンボジア第二の都市らしい。フレンチコロニアルスタイルの建物も多く残っています。<br><a href = "http://20140414.blog.fc2.com/img/fc2blog_2014122215155292e.jpg/" ><img src ="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/2/0/1/20140414/fc2blog_2014122215155292e.jpg"/></a><br><br>観光客も意外と多くて、ベトナムのCan Thoとかより外国人がいる!古いワットとかバンブートレインとか、見どころも多いらしいので、休憩がてらここには2泊することになりましたー!<br><br>では、また。<br><br>
    Return to Pagetop